2017年11月03日

あっという間の11年目


アメリカ・ボストンに来たのが2006年だったから、
気がつけば日本を離れてもう11年目。

いつの間にこんなに月日が流れていたんだ。。

特にここ数年で色々と新たな動きを始め、自分のフォーカスも大分変わってきた。
フォーカスの矛先がより”明確になってきた“、という方が正しいのかな。

バークリー音楽大学への留学、卒業を境にアメリカ・ボストンで音楽活動を始め、
写真撮影や編集もしだしたのが2011年ごろ。
あっという間の11年目

そして数年まえからは、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などを始め、
アメリカでも屈指の学術都市であるここボストンで、春と夏の間に組まれている日本の高校生へ向けた“リーダーシッププログラム”でのヘッドコーディネーターとして現地の大学生や日本から来る学生たちと多く関わることで、教育のあり方について考え直すキッカケになってきた。

全ては現在進行形でやっていくのだけど、特に現在はボストンにあるイザベラガードナー美術館で、”美術を通した教育“を前提とした館内ツアーを行う役であるMuseum Teacherというポジションにつくためのマスタークラスを受講中で、芸術を通した教育について深く考える時間も与えてもらっている。

それを踏まえて、音楽、写真、美術、フィルム、イラスト、エッセイ、アクティング、英語、リーダーシップなど、様々な表現の仕方や、”芸術を通して考える時間“を設けることを目標に、カリキュラムを考案中。

ボストンという環境、ココから始まっているおもしろい人たちとの繋がり、イザベラでの経験、これからの挑戦など、ここにシェアしていきたいと思います。




同じカテゴリー(教育一般)の記事画像
いま必要な能力
AMP 第6・7回 〜Story Making〜
AMP 第5回 〜視点を変えて考える〜
AMP 第4回 〜深い観察〜
ガードナー美術館教育ツアー
AMP第3回 〜リサイクルアート〜
同じカテゴリー(教育一般)の記事
 いま必要な能力 (2018-09-01 04:50)
 AMP 第6・7回 〜Story Making〜 (2018-07-09 23:34)
 AMP 第5回 〜視点を変えて考える〜 (2018-06-28 10:20)
 AMP 第4回 〜深い観察〜 (2018-06-24 05:30)
 ガードナー美術館教育ツアー (2018-06-02 23:02)
 AMP第3回 〜リサイクルアート〜 (2018-05-18 09:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あっという間の11年目
    コメント(0)